読書会 ジャック・ランシエールの「感性的なもののパルタージュ」/「美学的無意識」を読む
ジャック・ランシエールによる「感性的なもののパルタージュ」と「美学的無意識」をテーマに読書会をします。政治、美学、労働、そしてアートはどのようなかかわりのもとで、見たり、聞いたり、感じられ、そして語ることができるのだろうか。また、アート作品は社会における秩序や制度をどのようにとらえられるのだろう。
本をもって読解のポイントや疑問、また参加者の活動や関心との接点を探りながら、言葉や文章の読み方を深めていく機会になればと思います。ご一読のうえ、お気軽にご参加ください。
主な内容:『感性的なもののパルタージュ: 美学と政治』(ジャック・ランシエール 著、梶田 裕 訳、法政大学出版局)、「美学的無意識」(ジャック・ランシエール 著、堀 潤之 訳、みすず)
monade contemporary | 単子現代(京都市東山区)
〒605-0829京都市東山区月見町10-2 八坂ビル地下1階 奥左入ル 2号室 →
+ ことばを食べるカフェ みずうみ *併設のカフェもお楽しみいただけます。
2025年4月18日(金)19~21時
定員:8人程度
要予約:kumakuma3041@gmail.com (できれば前日までにご連絡ください)
参加費:ワンドリンクオーダー500円程度(場所代として)
※参加者の方に、資料は事前に共有します。
企画:工藤由晶
Reading Group: Jacques Rancière’s The Politics of Aesthetics: The Distribution of the Sensible / The Aesthetic Unconscious
We are hosting a reading group on Jacques Rancière’s The Politics of Aesthetics: The Distribution of the Sensible and The Aesthetic Unconscious. How do politics, aesthetics, labor, and art shape the ways in which we see, hear, feel, and speak? What role do artworks play in engaging with social structures and institutions?
This reading group aims to deepen our approach to texts and language while exploring key points, questions, and connections to participants’ own interests and practices. We invite you to participate in the reading and discussion
Main Texts:
The Politics of Aesthetics: The Distribution of the Sensible (Jacques Rancière, trans. Yu Kajita, Hosei University Press)
The Aesthetic Unconscious (Jacques Rancière, trans. Junji Hori, Misuzu Shobo)
monade contemporary | 単子現代
B1F Yasaka Bldg, 10-2 Tsukimi-cho, Higashiyama-ku, Kyoto, 605-0829 →
*In cooperation with Café Mizuumi.
Date & Time: Friday, April 18, 2025, 19:00–21:00
Capacity: Approx. 8 participants
Reservation required: kumakuma3041@gmail.com (preferably by the day before)
Participation fee: One drink order (approx. 500 yen, as a venue fee)
*Materials will be shared with participants in advance.
Organized by: Yusho Kudo